JETRO(日本貿易振興機構) 小論文の概要と傾向
JETROについて
JETRO(日本貿易振興機構)は、就職活動で人気のある団体です。
経済産業省所管の独立行政法人であることから公的組織として運営され、その安定性やグローバルに仕事で活躍できる職種も多いことから魅力を感じる大学生・大学院生も多いでしょう。
HPによれば、組織のミッションについて次のように述べられています。
ジェトロは貿易・投資促進と開発途上国研究を通じ、日本の経済・社会の更なる発展に貢献することを目指しています。
70カ所を超える海外事務所ならびに本部(東京)、大阪本部、アジア経済研究所および国内事務所をあわせ約50の国内拠点から成る国内外ネットワークをフルに活用し、対日投資の促進、農林水産物・食品の輸出や中堅・中小企業等の海外展開支援に機動的かつ効率的に取り組むとともに、調査や研究を通じ我が国企業活動や通商政策に貢献します。
ジェトロについて https://www.jetro.go.jp/jetro/
就職活動での選考内容
いくつかのWebサイトを参照すれば、①エントリーシート、いわゆるESの提出後、②小論文(オンライン)による足切りのうえ、③一次、二次、最終面接が実施されているようです。ごくオーソドックスな就活における選考といえるでしょう。
小論文出題例
上述のサイトをみると、次のようなテーマが出題されているようです。
出題テーマ
- アフリカ市場の可能性について、それに対しJETROは何ができるか
- 日本の地方が抱える課題とJETROの役割
- SDGsについて貢献できること
- アジア諸国の経済的台頭とこれからの日本と戦略について
- 日本にイノベーションを起こすためにできること
【横浜市立大学 国際商学部A方式・B方式[前期]一般選抜】では、2022年にチュニジアで8回目の国際会合として開催されたTICAD8に関する新聞記事から開発途上国における「開発」について出題されました。
JETROの小論文出題の参考となるはずです(ただし、学問的な「問い直し」の姿勢をJETROは重視するというよりも、実社会における実践的な論理的思考力、表現力をみようとしている点で、後述の通り出題の意図や意味、求められている答案の方向性は異なるといえるでしょう)。
小論文が出題される理由
当校の考える小論文が課される理由は次の3つです。
①公的組織における文書作成能力
JETROは独立行政法人であって、株式会社ではありません。営利利潤の追求ではなく、「貿易・投資促進と開発途上国研究」を目的とする組織です。
したがって、この組織に所属すれば、そうした活動に関して文章や図表、写真や動画ほかを用いながら文書やプレゼンテーション資料を作成し、組織内のみならず社会的に発信することが想定されます。
その際に、分かりやすく言って「文章が書けない」「文書が作れない、まとめられない」ということでは仕事にならないということです。そのための基礎的な能力があるのか否かを測定し、選考するということです。
論理的に文章を連ねて、ひとまとまりの意見や主張として整合性のとれていることが重要です。
②面接時の参考資料
文章で書かれたこと(小論文)あるいはそれに関連した内容について、適宜面接で質問される可能性もあります。小論文自体としての評価とそれを他者にわかりやすくかつ論理的に、そして説得力をもって口頭で説明できる能力、またいわばコミュニケーション能力も就活ではもちろん重要です。
わかりやすくいえば、書いたことと話していることに矛盾や乖離がないということも大切だということです。それは、職務を遂行する能力と同時に人柄、いわゆるキャラクターも就活ではみられることを意味しています。
卑近な表現をすれば、「優秀だけれど、一緒に仕事をしたいと思えない」という人を企業や団体は採用しません。
したがって、JETROで出題される小論文はただ単に小論文として優れているだけでなく、その後の面接選考も見据えた執筆をおこなう必要があります。
③アジア経済研究所の成果物への理解と抜擢可能性
JETROの調査研究を担うのがアジア経済研究所です。国内有数のシンクタンクと言っていいでしょう。この研究所が示す諸外国や開発途上国に関する経済状況などに関する知見は、公的機関にふさわしく最高水準とみなされています。ここの研究者は高等教育機関の教員水準でしょう。アジア経済研究所で独自の採用選考をおこなっているようですが、JETROの中から優秀な人は同研究所に配されることもあるでしょう。他業種ながら、例えば大和証券に入社して数年後に素養を見込まれ、大和総研に転じるといったケースを見聞きしたことがあります。また、JETRO職員であれば、アジア経済研究所の研究成果とずっとまるで無縁で過ごすというわけにもいかないはずです。
ここの出版物、レポート、ジャーナル、マガジン、書籍、統計資料などに目を通す機会も多いはずです。つまりそうした成果物を理解できないと「仕事にならない」シーンも多いだろうと思われます。
ゆえに、小論文試験を課して「書く」能力を測り、「書けるか」のみならず「読めるか」「理解できるか」「それを職務に活かせるか」も測定しようということです。
大学入試小論文との相違点
大学入試の小論文選考は、学術領域における《批判(批判的思考)》、端的にいえば「問い直し」つまり「常識」を疑うことができるかを判断基準に据えているか否かだといえるでしょう。
大学入試小論文は、大学入学後に《学問》に取り組む基礎的な能力があるのか、批判的に物事を捉え、考えられる素養をもっているかを測るのに対して、JETROの小論文選考では「問い直す」能力というよりも現実世界の把握能力やそれを的確に書きまとめられるかという表現能力を問うています。
なぜなら、JETROに入職して行うことは、学問ではなく、実際の業務だからです。もちろんアジア経済研究所は、経済学や開発経済学、地域研究や外交、国際関係ほかさまざまな社会科学領域のレポートを学術的にあるいは学術的な手続きに則って進めている一方で、すべての職員が《学問的》に業務を遂行しているわけではありません。
JETRO職員に求められているのは、実務的にアジア、アフリカ、ラテンアメリカなどの主要国や開発途上国の経済社会状況、日本との貿易、日本企業の海外進出、外国企業による対日投資促進に関する各種の情報発信を通じて日本の企業活動や通商政策に貢献することです。つまり、調査と研究などの活動を通じて得られるそうした情報に大きな価値を置いている団体だということでもあります。
JETROの小論文対策については、上述をふまえたうえで、単発添削で対応します。
JETRO小論文対策にも有効
これ1冊で本格的な小論文対策が学べる入門書。受講生・購読者から大きな反響
¥2,980円(税抜)¥3,278円(税込)
動画解説(※画像クリックで遷移)
講座・コース群 ※受講申込受付中
精度の高い分析に基づいた小論文対策で志望校合格へ
~質の高いオンライン個別指導で「受かる」小論文が書けるようになる~
総合型選抜
小論文対策にくわえて志望書添削・面接練習・対策も行いたい方向け
一般選抜
難関中堅国公立・私立大学の小論文対策を着実に行いたい方向け
時期や要望に応じた講座・コース群 ※受講申込受付中
夏休みが終わり、大学共通テストの出願受付が始まりました。「小論文は、副科目」と準備を後回しにしてしまうと、「早めにやっておくべきだった…」と直前期に後悔することになりかねません。受験に打ち勝つためには冬を迎える前の準備開始が重要です。本格的な小論文対策を始めましょう。
※10月中いつからでも対策開始への対応が可能な講座・コース群です
【1カ月コース】
※直前対策
直前期に短期間で高い精度の準備をしたい人へ!
↑小論文対策・資料読み取り問題を急ピッチで、そして高い精度で仕上げたい人向け
【2カ月コース】
※早期対策
夏から小論文対策をスタートさせた受講生がいます!
↑2カ月前ころから準備を開始しておいて、焦らずにアドバンテージをとりたい人向け
【3カ月コース】
※早期対策
昨年1点差で惜しくも涙をのんだ既卒生も受講中!
↑3か月前ころから着実に準備を開始し、他の受験生に圧倒的な差をつけたい人向け
【4カ月コース】
※月謝制
読み、書く力がグンと上がった現役生が受講中!
↑小論文は「書いたことがない」、でも来年初に小論文対策を完成させたい人向け
基本講座
国公立二次対策も
※専科講座以外の大学学部
※総合型選抜&一般選抜
※1・2・3・4カ月コース
ハイレベル講座
難関国公立・早慶向け
※難関国公立・早慶向け
※総合型選抜&一般選抜
※1カ月コース
早慶専科
一般選抜・総合型選抜
※早慶各学部全般
※総合型選抜&一般選抜
※1・2・3・4カ月コース
スポ科専科
一般選抜・総合型選抜
※2025年度総合問題対策
※スポーツ推薦選抜&一般選抜
※1・2・3・4カ月コース
慶応文専科
一般選抜・総合型選抜
※難度の高い小論文対策
※自己応募推薦&一般選抜
※1・2・3・4カ月コース
学芸大専科
一般選抜・総合型選抜
※各学類・コースに対応
※学校推薦型選抜&一般選抜
※1・2・3・4カ月コース
※各講座・コースとも受講人数に限りがあるため、お申し込み先着順となりますこと予めご了承ください
具体的な対策問題
過去問以外に、どのような問題に取り組むことが小論文対策になるかわからないといった相談の声が寄せられることがあります。
当校では、アドミッションポリシーを分析し、過去問以外で事前に取り組むべき対策問題を選定して提示するほか、時事課題論文については新聞記事から作問して用意するケースもあります。
参考)東大情報学環・お茶の水女子大・一橋大 院試過去問
例えば、東大情報学環(大学院修士課程)入試では、次のように出題される(2020年過去問)。
院試では課題文は与えられないことが一般的です。
以下はお茶の水女子大と一橋大の修士課程の過去問(2023年)。
コメント