横浜国立大学 都市科学部 環境リスク学科[前期]一般選抜 小論文の概要と傾向
試験の概要
出題形式:
※大学HPで過去問公開
配点:200/850
時間:
出題の傾向
難易度:標準
【ポイント】
都市社会共生学科と同様、ユニークな出題である。
課題文はNTTデータという民間企業の掲載記事である。新書や新聞以外に民間企業のHP記事を大学入試小論文の課題文に据えることは珍しいといえるのではないか。ましてや国公立大学であるため、またしても「横国」らしい「アーバンでカラッとしており、割り切り方がどこかスマート」な印象がある。
課題文は、「人工知能(AI)とは」をタイトルとしたわかりやすい短文である。
また、以下の見出しがとられている。
・そもそも「人工知能(AI)」をどうとらえるべきか
・AGI(Artificial General Intelligence:汎用的人工知能)はまだ存在しない
・「特定領域では人間を凌駕する能力を発揮する」
・ディープラーニングによってAIの精度が大幅に向上
・世代を超えた多様なAIの手法を適材適所で活用
設問の問1「すべての仕事がAIに取って代わられる」については、【中央大学 国際経営学部】2023年度 小論文解説・正答例の中で経済決定論(economic determinism)とともに技術決定論(technological determinism)として詳しく説明しているので、ぜひ参照されたい。
つまり、問1は技術決定論をどのように見立てるのかを問うている。
問2では、AIと日本における社会課題解決、その問題(課題)が設定された。
人工知能と情報社会という現代の焦点ともいえそうなテーマである。
そうしたテーマに関する良質な論考も新書などで多くあるため、ここではやや唐突ながら当校講師による、将棋で名人位を三期、戴冠した実力派棋士、佐藤天彦九段との対話、インタビューを紹介しておこう。
課題文にもある通り、AIは例えば将棋など「特定領域では人間を凌駕する能力を発揮する」一方で、それを人間はどのように捉えればよいのかというテーマとして広げながら天才棋士に訊いたインタビューである。
佐藤天彦棋士の話している内容は、この横浜国大の出題に対しても、きわめて示唆に富んでいる。
以下にリンクを貼り付けておくので、問2に対するヒントとなれば嬉しい。
(【佐藤天彦九段・独占インタビュー①】藤井聡太竜王の凄みとは?棋士の計算能力?人間とAIそして将棋と将棋棋士の関係について)
※00:07:46あたりから問1「すべての仕事がAIに取って代わられる」について述べています
つまり、問2は人間、社会、技術の三項の関係について問う良問である。
改めて佐藤天彦九段が話されたことを訊いてみると、ここでのトーク内容がそのまま問2の答案、立論の柱になっていくのではないかと思われる。もちろん、日本における社会課題解決、その問題(課題)について直接的に討議しているわけではないものの、こうした議論を敷衍すればそれらに関する論考や検討へとつなげることができるだろう。
※なお、当校講師は社会情報学、メディア研究で博士課程で修学した経験や私立大学で「情報社会論」の講師を務めた経験があるため、東大情報学環(大学院修士課程)入試や社会科学系大学院修士課程入試の論文指導も可能です
講座・コース群 ※受講申込受付中
精度の高い分析に基づいた小論文対策で志望校合格へ
~質の高いオンライン個別指導で「受かる」小論文が書けるようになる~
総合型選抜
小論文対策にくわえて志望書添削・面接練習・対策も行いたい方向け
一般選抜
難関中堅国公立・私立大学の小論文対策を着実に行いたい方向け
時期や要望に応じた講座・コース群 ※受講申込受付中
夏休みが終わり、大学共通テストの出願受付が始まりました。「小論文は、副科目」と準備を後回しにしてしまうと、「早めにやっておくべきだった…」と直前期に後悔することになりかねません。受験に打ち勝つためには冬を迎える前の準備開始が重要です。本格的な小論文対策を始めましょう。
※10月中いつからでも対策開始への対応が可能な講座・コース群です
【1カ月コース】
※直前対策
直前期に短期間で高い精度の準備をしたい人へ!
↑小論文対策・資料読み取り問題を急ピッチで、そして高い精度で仕上げたい人向け
【2カ月コース】
※早期対策
夏から小論文対策をスタートさせた受講生がいます!
↑2カ月前ころから準備を開始しておいて、焦らずにアドバンテージをとりたい人向け
【3カ月コース】
※早期対策
昨年1点差で惜しくも涙をのんだ既卒生も受講中!
↑3か月前ころから着実に準備を開始し、他の受験生に圧倒的な差をつけたい人向け
【4カ月コース】
※月謝制
読み、書く力がグンと上がった現役生が受講中!
↑小論文は「書いたことがない」、でも来年初に小論文対策を完成させたい人向け
基本講座
国公立二次対策も
※専科講座以外の大学学部
※総合型選抜&一般選抜
※1・2・3・4カ月コース
ハイレベル講座
難関国公立・早慶向け
※難関国公立・早慶向け
※総合型選抜&一般選抜
※1カ月コース
早慶専科
一般選抜・総合型選抜
※早慶各学部全般
※総合型選抜&一般選抜
※1・2・3・4カ月コース
スポ科専科
一般選抜・総合型選抜
※2025年度総合問題対策
※スポーツ推薦選抜&一般選抜
※1・2・3・4カ月コース
慶応文専科
一般選抜・総合型選抜
※難度の高い小論文対策
※自己応募推薦&一般選抜
※1・2・3・4カ月コース
学芸大専科
一般選抜・総合型選抜
※各学類・コースに対応
※学校推薦型選抜&一般選抜
※1・2・3・4カ月コース
※各講座・コースとも受講人数に限りがあるため、お申し込み先着順となりますこと予めご了承ください
『小論文入門』(PDF書籍)紹介
これ1冊で本格的な小論文対策が学べる入門書。受講生・購読者から大きな反響
¥2,980円(税抜)¥3,278円(税込)
動画解説(※画像クリックで遷移)
『受かる小論文-基礎編』LINE登録で進呈!
具体的な対策問題
過去問以外に、どのような問題に取り組むことが小論文対策になるかわからないといった相談の声が寄せられることがあります。
当校では、アドミッションポリシーを分析し、過去問以外で事前に取り組むべき対策問題を選定して提示するほか、時事課題論文については新聞記事から作問して用意するケースもあります。
参考)東大情報学環・お茶の水女子大・一橋大 院試過去問
例えば、東大情報学環(大学院修士課程)入試では、次のように出題される(2020年過去問)。
院試では課題文は与えられないことが一般的です。
以下はお茶の水女子大と一橋大の修士課程の過去問(2023年)。
コメント