神戸大学法学部[後期]一般選抜【小論文解説】

  • URLをコピーしました!
目次

神戸大学法学部[後期]一般選抜 小論文の概要と傾向

小論文試験全般に関する説明

小論文試験は、
高校で「小論文」といった授業科目が設定されておらず、
また、「小論文」という高校教科書があるのでもなく、
高校で「小論文の書き方」を教わった経験のない人も多い、
そして、正答例を「なんとなく『眺める』」だけで、実力が自ずと向上するわけでもない

いわば「ないない尽くし」のなかで学習を進める対策が難しい科目です。

本番の試験で着実に高得点を取るには、
論文とはそもそも何か
論文のルール、作法、構造とはいかなるものか
論理的思考力、表現力、読解力をどのように培うか
図表読み取り問題で問われる《情報の取り出し》《解釈》《評価》

について理解したうえで、的確に対策と実践演習を進める必要があります。

合格者の声(2025年度大学入試)

①「小論文は苦手」を克服できるレクチャー
②「想像できないくらい文章力を向上させることができました」
③小論文の個別オリジナルテキストとなる詳しい講評・丁寧な添削
④「受かる小論文」の書き方がわかる、書けるようになる
小論文対策 学習支援!| 講義スライドを特別公開中‼
《そもそも小論文とは?》をわかりやすく70頁で説明
(画像クリックで
公式LINEアカウントページへ)
小論文対策講座!|わかりやすく丁寧なレクチャー、質の高いオーダーメイド対策で合格へ
(サイトメニューから
各講座紹介ページへ)
当校受講生合格者インタビュー!
(※画像クリックで「合格者の声」ページへ)
埼玉県内進学校 現役生|過去問の精緻で詳細な分析から類題を選定し、徹底した実践演習で苦手な小論文を克服して合格!

試験の概要

出題形式:
※大学HPで過去問公開
※課題文は著作権の関係上、一部省略

配点:250/250

時間:180分

出題の傾向

早稲田大学院博士課程出身講師がレクチャー
多数の作文・小論文・大学生レポートを採点。雑誌寄稿、論文執筆の経験

難易度:難

【ポイント】
課題文が一部公開されていないものについては、設問と出題意図から説明をくわえる。
課題文は4、5個与えられ、その分量が多い。3時間で捌くには、相当精度の高い訓練が必要である。

その特徴は設問に示されている通り、
①「あなた個人の見解を述べるのではなく、資料に書かれている内容に基づいて記述すること」
②「全ての資料を用い、どの資料に依拠したかを資料の番号を示して明らかにすること」
の二点である。
①について、神戸大学法学部を受験する人で「私は」と小論文で書き始める人はいないであろうから説明は省くものの、「あなたの考えを述べよ」と指示されたうえで「私は」と書かない理由をうまく理解できない高校生は多くいる。
②人文社会科学における資料の扱い方はきわめてクリティカルなものである。また法学においてもどの判例に基づく解釈なのかといったことはひじょうに厳密であることから、リーガルマインドの素養も測ろうという出題意図がみられる。

令和5年度
ドーピングの是非に関する立論を求めている。
特徴的なのは、4つの資料の配置、配分である。

【1】日本アンチ・ドーピング機構:公的組織による説明
《問題の所在》
ドーピングとはなにか、アンチドーピングとスポーツの価値
【2】『ドーピングの社会学』:スポーツ社会学からのアプローチ
《分析視角①》
テーマがドーピングである以上、その専門的な学問領域であるスポーツ社会学の文献(資料=課題文)にあたるというのは当然のことで、たとえ法学部であっても、その他の学問フィールドに関する知識や見解に目を通す必要もまた当然あるわけである(法曹職に就けば、法律についてのみ熟知していればよいのではなく、社会の事象や現象についても通暁する必要があることからも想起しやすいだろう)。
なお、この文献は、スポーツ社会学におけるドーピングに関する論考として非常に著名である。また、当校では2023年度 早稲田大学スポーツ科学部入試 小論文試験(自己推薦)の正答例としてドーピングを取り上げ論じているので、ぜひ参考にしてほしい。
【3】米村幸太郎の論考:法哲学や公共哲学からのアプローチ
《分析視角②》
マイケル・サンデルによるドーピング反対論の検討を通じて、その卓越主義的国家像に対して批判をくわえている。「理想的な生き方」への陶冶(とうや)というのは、現代思想においてもミシェル・フーコーやドゥルーズ/ガタリが論じた規律社会、管理社会という概念にも接続されるものである。
サンデルについては、埼玉大学 経済学部[後期]一般選抜【小論文解説】で簡単に説明しているので確認しておくことを勧める。
【4】『ドーピングの哲学』:現代思想からのアプローチ
《分析視角③》
課題文が著作権から公開されていないものの、著者はブリュッセル自由大学教授の生命医学にまつわる哲学者のようであるから、【3】で指摘した点は大外れということではないだろう。

つまり、【1】で問題の所在を確定させた(宣言した)うえで、【2】から【4】の異なる分析視角が提示されている。それらの分析視角はドーピングの是非を論じる際に必要となる複層的なパースペクティブである。言い換えれば、「単純に『いい』『悪い』を論じることができないテーマ」に対するアプローチの仕方を示している。
したがって、4つの資料(課題文)に関して、こうしたマッピング(地図作成)をおこない、位置関係を整理したうえで、ドーピング禁止の肯定的な論拠と否定的な論拠を論じなければならない。
これは大学入試小論文の中でかなり高度な部類に入る。京大法学部や名古屋大学法学部、九州大学各学部などの旧帝大とともに、国内でトップのグループに位置づけられる小論文問題である。

文系小論文基本講座

令和4年度
令和3年度
上述で長文となったため、神戸大学法学部を志望する当校受講生には別途、説明することとしたい。
なお、令和4年度課題文のうち、前田健太郎『女性のいない民主主義』は令和5年度名古屋大学法学部[前期]一般選抜の課題文としても採られたものである。左記のその短評もぜひ参考にしてほしい。

※1 参考までに付言しておけば、国公立・私立を問わず、また志望校の難易を問わず、上記の他大学出題解説は役に立つものなので、閲読しておいてください(×「国立だから関係ないや」「私立だから見なくていいか」)
※答案を執筆した際は、出題分析の質の高さが担保された添削講評を受ければ、いわゆる書きっぱなしにならずに済むため、当校ほかで提供している「単発添削」や「講座受講」を活用することを勧めておきます

※2 なお、当校講師は社会情報学、メディア研究で博士課程で修学した経験や私立大学で「情報社会論」の講師を務めた経験があるため、東大情報学環(大学院修士課程)入試や社会科学系大学院修士課程入試の論文指導も可能です

これ1冊で本格的な小論文対策が学べる入門書。受講生・購読者から大きな反響

『小論文入門』PDF書籍|初学者向け小論文対策テキストの決定版
『小論文入門』PDF書籍|初学者向け小論文対策テキストの決定版

¥2,980円(税抜)¥3,278円(税込)

動画解説(※画像クリックで遷移)

動画解説(約14分)
動画紹介(1分弱)
高難度の小論文出題に対応する力をつけて合格|4つの資料の主張点と関連性をまとめ、整理するコツがわかった!
(※画像クリックで合格者インタビュー採録へ)
《国公立大学後期日程向け小論文》超短期集中講座
国公立大学後期日程向け》小論文 短期直前集中対策講座の紹介(画像クリックでstoresサイトへ)

国立大学附属中高 & 最難関私立(聖光学院) 卒業の
早稲田大学博士課程出身講師2名による個別指導

講座・コース群 ※受講申込受付中

精度の高い分析に基づいた小論文対策で志望校合格へ
~質の高いオンライン個別指導で「受かる」小論文が書けるようになる~

総合型選抜
小論文対策にくわえて志望書添削面接練習・対策も行いたい方向け

一般選抜
難関中堅国公立・私立大学小論文対策を着実に行いたい方向け

時期や要望に応じた講座・コース群 ※受講申込受付中

総合型選抜、学校推薦選抜の入試が始まり、いよいよ受験「本番」に向けた学習に力を振り向ける時期に入りました。「小論文は、副科目」と準備を後回しにしてしまうと、「早めにやっておくべきだった…」と直前期に後悔することになりかねません。受験に打ち勝つためには冬を迎える前の準備開始が重要です。本格的な小論文対策を始めましょう。
※11、12月中いつからでも対策開始への対応が可能な講座・コース群です

カ月コース
※直前対策

直前期に短期間で高い精度の準備をしたい人へ!

↑小論文対策・資料読み取り問題を急ピッチで、そして高い精度で仕上げたい人向け

カ月コース
※早期対策

秋から小論文対策をスタートさせた受講生がいます!

↑2カ月前ころから準備を開始しておいて、焦らずにアドバンテージをとりたい人向け

カ月コース
※早期対策

昨年1点差で惜しくも涙をのんだ既卒生も受講中!

↑3か月前ころから着実に準備を開始し、他の受験生に圧倒的な差をつけたい人向け

カ月コース
※月謝制

読み、書く力がグンと上がった現役生が受講中!

↑小論文は「書いたことがない」、でも来年初には小論文対策を完成させたい人向け

基本講座
国公立二次対策も

※専科講座以外の大学学部
※総合型選抜&一般選抜
※1・2・3・4カ月コース

ハイレベル講座
難関国公立・早慶向け

※難関国公立・早慶向け
※総合型選抜&一般選抜
※1カ月コース

早慶専科
一般選抜・総合型選抜

※早慶各学部全般
※総合型選抜&一般選抜
※1・2・3・4カ月コース

スポ科専科
一般選抜・総合型選抜

※2025年度総合問題対策
※スポーツ推薦選抜&一般選抜
※1・2・3・4カ月コース

慶応文専科
一般選抜・総合型選抜

※難度の高い小論文対策
※自己応募推薦&一般選抜
※1・2・3・4カ月コース

学芸大専科
一般選抜・総合型選抜

※各学類・コースに対応
※学校推薦型選抜&一般選抜
※1・2・3・4カ月コース

※各講座・コースとも受講人数に限りがあるため、お申し込み先着順となりますこと予めご了承ください

「受かる小論文テキスト」を公式LINEで配布

具体的な対策問題

過去問以外に、どのような問題に取り組むことが小論文対策になるかわからないといった相談の声が寄せられることがあります。
当校では、アドミッションポリシーを分析し、過去問以外で事前に取り組むべき対策問題を選定して提示するほか、時事課題論文については新聞記事から作問して用意するケースもあります。

参考)東大情報学環・お茶の水女子大・一橋大 院試過去問

例えば、東大情報学環(大学院修士課程)入試では、次のように出題される(2020年過去問)。
院試では課題文は与えられないことが一般的です。

以下はお茶の水女子大と一橋大の修士課程の過去問(2023年)。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次