東京都立大学人文社会学部[前期日程]一般選抜【小論文解説】

東京都立大学人文社会学部[前期日程]一般選抜【小論文解説】
  • URLをコピーしました!
目次

東京都立大学人文社会学部[前期日程]一般選抜 小論文の概要と傾向

早稲田大学院博士課程出身講師がレクチャー
多数の作文・小論文・大学生レポートを採点。雑誌寄稿、論文執筆の経験

小論文試験全般に関する説明

小論文試験は、
高校で「小論文」といった授業科目が設定されておらず、
また、「小論文」という高校教科書があるのでもなく、
高校で「小論文の書き方」を教わった経験のない人も多い、
そして、正答例を「なんとなく『眺める』」だけで、実力が自ずと向上するわけでもない

いわば「ないない尽くし」のなかで学習を進める対策が難しい科目です。

本番の試験で着実に高得点を取るには、
論文とはそもそも何か
論文のルール、作法、構造とはいかなるものか
論理的思考力、表現力、読解力をどのように培うか
図表読み取り問題で問われる《情報の取り出し》《解釈》《評価》

について理解したうえで、的確に対策と実践演習を進める必要があります。

合格者の声(2025年度大学入試)

①「小論文は苦手」を克服できるレクチャー
②「想像できないくらい文章力を向上させることができました」
③小論文の個別オリジナルテキストとなる詳しい講評・丁寧な添削
④「受かる小論文」の書き方がわかる、書けるようになる
小論文対策 学習支援!| 講義スライドを特別公開中‼
《そもそも小論文とは?》をわかりやすく70頁で説明
(画像クリックで
公式LINEアカウントページへ)
小論文対策講座!|わかりやすく丁寧なレクチャー、質の高いオーダーメイド対策で合格へ
(サイトメニューから
各講座紹介ページへ)
当校受講生合格者インタビュー!
(※画像クリックで「合格者の声」ページへ)
埼玉県内進学校 現役生|過去問の精緻で詳細な分析から類題を選定し、徹底した実践演習で苦手な小論文を克服して合格!

出題解説

根本的なテーマ・事柄を問う平易な課題文の良問

 受験生に根本的なテーマや事柄について考えさせる比較的平易な課題文が採られた良問が出題されている。設問の設定も的確で、問1・2で課題文の重要な主張や意見をコンパクトに要約させ、受験者が問3で自身の考えを800字で述べやすいよう導線が設計されている。

 例えば2023年度の出題でいえば、小論文試験を受けている受験生に対して《そもそも小論文とはなにか》というテーマをより一層深い次元で考えさせる《人間にとって言葉とは何か/言葉と思考の関係とはどのようなものか/文章を書くとはどのようなことなのか》が問われている。

求められる着実でオーソドックスな小論文対策

 難解な論考を課題文として採用し、設定することなく、「ごく自然に」受験生のそれこそ「手が届きそうな」補助線が設けられている点から、奇をてらうことなく着実な小論文試験対策を講じていれば、合格を手繰り寄せることができるという意味でも良問であろう。

 わかりやすくいえば、見たこともない変化球やプロ選手しか打ち返せないような160キロの剛速球に対する準備を大学側は求めていない。端的にいえば、①課題文を正確に読解する力、②筆者の主張や意見を的確に要約する力、③それらを基盤として論理的に自身の考えや意見を論述できる力を求めている。

文系小論文基本講座

大学教員が求める受験生の能力と資質への理解

 つまり、大学教員が高校生、そして入学後の大学生に求める能力や資質とはどのようなものと捉えているのかについてしっかりと理解し、準備を進めておくことと実際の答案がキーポイントとなる。受験生や大学生の読解力や論理的思考力や表現力をどのようなものだと大学教員は捉えているのかを知ることで、的外れにならない準備の進行と答案の提出が実現する。また、提出答案のなかで《相手に伝わる文章や文章形式》を通じて一貫した論旨で展開できているかもポイントであり、当校の講座で丁寧かつ高い精度でレクチャーしていきます。

小論文試験、面接について現職大学教員へ取材
(※画像クリックで該当ページへ)

※インタビュー冒頭部分(約9分)
※カフェでの取材だったため、周囲の音が入っていることを予め了解下さい

赤本正答例

 なお、参考までに触れておけば、例えば2023年度出題の問1・2の要約および問3の意見論述に関して、赤本の正答例は設問や課題文にいわば「忠実に寄り添おう」という姿勢が理解できる一方で、課題文や筆者の意見に対する理解は十分でないように思われる。また、それが答案記述にあらわれている。

 要約とは、課題文で扱われている具体的なテーマや事柄をもちろん等閑視するものではないものの、《それが結局、どういう意味なのか》というある程度俯瞰した視点視座を示す必要がある。

 例えば問1の冒頭(以下の正答例)で示した「言語活動」というタームは、水準を上げて大学院入試であれば「やや甘い」曖昧さを伴う語句の使用と大学教員(採点官)にとられかねない、あるいはそれは何を指し示しているのかを明示することが求められるであろうにせよ、大学入試であればまず問題ないだろう。なぜなら、文部科学省の学習指導要領で次のように用いられているからである。

生きる力をはぐくむことを目指し,基礎的・基本的な知識及び技能を習得させ,これらを活用して課題を解決するために必要な思考力,判断力,表現力等をはぐくむとともに,主体的に学習に取り組む態度を養うため,言語活動を充実することとしています。

文部科学省 学習指導要領「生きる力」
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/gengo/1301088.htm

 赤本の正答例は、「言葉」「コトバ」「言語」の課題文における使われ方を注視する必要がある点を見逃さないとする姿勢を評価すべきで、そこに対する異論も違和感も何らない一方で、与えられた課題文の主張や図表から読み取れる内容を正確に把握すると同時に「ただ単に」課題文や図表から必要な要素を抽出したうえで引用するばかりでなく、俯瞰した視座や視点からまとめることもきわめて重要である。

正答例

2023年度問題

東京都立大学人文社会学部[前期日程]一般選抜 小論文 正答例抜粋(冒頭)

講座・コース群 ※受講申込受付中

精度の高い分析に基づいた小論文対策で志望校合格へ
~質の高いオンライン個別指導で「受かる」小論文が書けるようになる~

総合型選抜
小論文対策にくわえて志望書添削面接練習・対策も行いたい方向け

一般選抜
難関中堅国公立・私立大学小論文対策を着実に行いたい方向け

時期や要望に応じた講座・コース群 ※受講申込受付中

総合型選抜、学校推薦選抜の入試が始まり、いよいよ受験「本番」に向けた学習に力を振り向ける時期に入りました。「小論文は、副科目」と準備を後回しにしてしまうと、「早めにやっておくべきだった…」と直前期に後悔することになりかねません。受験に打ち勝つためには冬を迎える前の準備開始が重要です。本格的な小論文対策を始めましょう。
※11、12月中いつからでも対策開始への対応が可能な講座・コース群です

カ月コース
※直前対策

直前期に短期間で高い精度の準備をしたい人へ!

↑小論文対策・資料読み取り問題を急ピッチで、そして高い精度で仕上げたい人向け

カ月コース
※早期対策

秋から小論文対策をスタートさせた受講生がいます!

↑2カ月前ころから準備を開始しておいて、焦らずにアドバンテージをとりたい人向け

カ月コース
※早期対策

昨年1点差で惜しくも涙をのんだ既卒生も受講中!

↑3か月前ころから着実に準備を開始し、他の受験生に圧倒的な差をつけたい人向け

カ月コース
※月謝制

読み、書く力がグンと上がった現役生が受講中!

↑小論文は「書いたことがない」、でも来年初には小論文対策を完成させたい人向け

基本講座
国公立二次対策も

※専科講座以外の大学学部
※総合型選抜&一般選抜
※1・2・3・4カ月コース

ハイレベル講座
難関国公立・早慶向け

※難関国公立・早慶向け
※総合型選抜&一般選抜
※1カ月コース

早慶専科
一般選抜・総合型選抜

※早慶各学部全般
※総合型選抜&一般選抜
※1・2・3・4カ月コース

スポ科専科
一般選抜・総合型選抜

※2025年度総合問題対策
※スポーツ推薦選抜&一般選抜
※1・2・3・4カ月コース

慶応文専科
一般選抜・総合型選抜

※難度の高い小論文対策
※自己応募推薦&一般選抜
※1・2・3・4カ月コース

学芸大専科
一般選抜・総合型選抜

※各学類・コースに対応
※学校推薦型選抜&一般選抜
※1・2・3・4カ月コース

※各講座・コースとも受講人数に限りがあるため、お申し込み先着順となりますこと予めご了承ください

基本講座

難関中堅国公立・早慶小論文向け小論文対策の決定版

https://kuberu-ac.com/apply/

徹底添削講座(全12回※late startにも対応可

社会科学・人文科学系を志望する受験生対象

https://kuberu-ac.com/correction-course/

※各コースとも受講人数に限りがあるため、お申し込み先着順となりますこと予めご了承ください

『受かる小論文-基礎編』LINE登録で進呈!

問2の要約、問3の正答例を限定10人へ特別プレゼント!(2024年10月末まで)

「受かる小論文」基礎編+正答例+詳細解説_特別プレゼント

正答例を無料プレゼント
LINE登録のうえ、「大学・学部・学科・年度・試験方式」を記載のうえ、「小論文正答例希望」と返信・投下ください

「受かる小論文テキスト」を公式LINEで配布

『小論文入門』(PDF書籍)紹介

これ1冊で本格的な小論文対策が学べる入門書。受講生・購読者から大きな反響

『小論文入門』PDF書籍|初学者向け小論文対策テキストの決定版
『小論文入門』PDF書籍|初学者向け小論文対策テキストの決定版

¥2,980円(税抜)¥3,278円(税込)

動画解説(※画像クリックで遷移)

動画解説(約14分)
動画紹介(1分弱)

小論文の書き方

  • 小論文に関する基本的な考え方や知識(①②③)
  • 各大学の入試小論文解説(④)
  • 正答例にくわえてWeb上での講義(⑤)
  • 当校受講生の合格者の声(⑥)

を以下のリンクからみることができます。

小論文の
書き方
紹介ページ

小論文対策
のポイント
紹介ページ

③学習時間・
方法・対策開始
紹介ページ

大学入試の
小論文解説
紹介ページ

正答例&
Web講義
紹介ページ

合格者の声
(当校受講生)
紹介ページ

大学入試の小論文解説・正答例&Web講義

具体的な対策問題

過去問以外に、どのような問題に取り組むことが小論文対策になるかわからないといった相談の声が寄せられることがあります。
当校では、アドミッションポリシーを分析し、過去問以外で事前に取り組むべき対策問題を選定して提示するほか、時事課題論文については新聞記事から作問して用意するケースもあります。

参考)東大情報学環・お茶の水女子大・一橋大 院試過去問

例えば、東大情報学環(大学院修士課程)入試では、次のように出題される(2020年過去問)。
院試では課題文は与えられないことが一般的です。

以下はお茶の水女子大と一橋大の修士課程の過去問(2023年)。

※1 参考までに付言しておけば、国公立・私立を問わず、また志望校の難易を問わず、上記の他大学出題解説は役に立つものなので、閲読しておいてください(×「国立だから関係ないや」「私立だから見なくていいか」)
※答案を執筆した際は、出題分析の質の高さが担保された添削講評を受ければ、いわゆる書きっぱなしにならずに済むため、当校ほかで提供している「単発添削」や「講座受講」を活用することを勧めておきます

※2 なお、当校講師は社会情報学、メディア研究で博士課程で修学した経験や私立大学で「情報社会論」の講師を務めた経験があるため、東大情報学環(大学院修士課程)入試や社会科学系大学院修士課程入試の論文指導も可能です

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次